私たちについて
Business content

【社会福祉法人 祥永会】
社会福祉法人祥永会は、平成6年12月に社会福祉法人の認可を受け、高齢者施設、事業所、保育園を運営している事業所です。開設当初は、職員も50名ほどでしたが、令和4年4月には、174名となり、女性115名、男性59名です。平均年齢45歳(女性48歳:男性40歳)です。勤続年数7年6ヵ月(女性7年4か月:男性7年9ヵ月)です。
特養 読谷の里の【詳しく見る】へ
職員のからのメッセージを掲載してます!
職場の雰囲気が伝われば嬉しいです。是非、ご覧ください。
職員のからのメッセージを掲載してます!
職場の雰囲気が伝われば嬉しいです。是非、ご覧ください。
採用担当者メッセージ
Message
笑うこと、楽しくことが、リハビリになる

人見知りな性格で、人前に出るのが苦手な自分が、デイサービスへ移動になることが決まり、ご利用者と共にレク活動や各行事の開催、また、送迎時にはご家族とコミュニケーションも図る事から、自分にできるか大きな不安がありました。
恥ずかしさのあまり、なかなかご利用者への声掛けができない中、逆に自分のことを心配してくれたのか、ご利用者からの声掛けが多くなるにつれ、自然と会話をすることができてきました。
レク活動では、その日の帰りに「今日のレクは楽しかったよ。またお願いね」等のお言葉もいただき、少しずつ自信が持てるようにありました。
デイサービスに移動して17年の月日が経ちました。まだまだ、人前に出る時には緊張しますが、ご利用者の笑顔が周りもですが自分自身も和ませてくれています。自分自身が心から楽しいと思うとご利用者様にも伝わり、自然と笑顔になれます。
最初は無理をせず、自分が楽しむつもりでいいので、自分のできる事、好きなことは何か?を見つけて下さい。
ご利用者の笑顔が見られた時に、やっていて良かったなと思い、自分自身が自然と楽しみながら業務を行えています。
恥ずかしさのあまり、なかなかご利用者への声掛けができない中、逆に自分のことを心配してくれたのか、ご利用者からの声掛けが多くなるにつれ、自然と会話をすることができてきました。
レク活動では、その日の帰りに「今日のレクは楽しかったよ。またお願いね」等のお言葉もいただき、少しずつ自信が持てるようにありました。
デイサービスに移動して17年の月日が経ちました。まだまだ、人前に出る時には緊張しますが、ご利用者の笑顔が周りもですが自分自身も和ませてくれています。自分自身が心から楽しいと思うとご利用者様にも伝わり、自然と笑顔になれます。
最初は無理をせず、自分が楽しむつもりでいいので、自分のできる事、好きなことは何か?を見つけて下さい。
ご利用者の笑顔が見られた時に、やっていて良かったなと思い、自分自身が自然と楽しみながら業務を行えています。
応募方法
Recruit
応募前に気になることのご相談もOK!
お気軽にお問い合わせください。
【電話】098-956-2000【担当】総務課
Step①
応募
電話連絡の上、ご応募ください。
面接時に履歴書(写貼)持参ください。
面接時に履歴書(写貼)持参ください。
Step②
面接
面接後、後日合否のご連絡します。
※在職中の方は面談時間も相談可能!
※在職中の方は面談時間も相談可能!
Step③
入社
在職中の方も、入社日についてお気軽にご相談下さい。
法人概要
Corporate profile
法人概要欄 |
|
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 祥永会 |
代表者 | 森岡 秀一 |
所在地 | 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味1875-1 |
電話番号 | 098-956-2000 |
施設・人員 | 【特別養護老人ホーム読谷の里】83名 【指定通所介護事業所・デイサービス】16名 【指定居宅介護支援事業所】4名 【指定訪問介護事業所】7名 【よみたん ふくぎの里】9名 【よみたん ふれあいの里】15名 【紅華の森】28名 【ぽかぽか保育園】12名 【嘱託医】3名 |
事業内容 | 介護サービス事業 |
URL | http://yomisato.or.jp/shoueikai-summary.html |