社会福祉法人 祥永会
トップ
私たちについて
Business content
特養 読谷の里
職場雰囲気紹介
デイの仕事内容
Work
採用担当者メッセージ
Message
もっと見る
MENU
私たちについて
Business content
特養 読谷の里
職場雰囲気紹介
デイの仕事内容
Work
採用担当者メッセージ
Message
1日介護体験・職場見学実施
Experience・Field trip
応募方法
Recruit
法人概要
Corporate profile

勤続4年、30代職員からのメッセージ
①職場の雰囲気
 入社時から現在でも印象にあるのは、所属するグループの先輩職員をはじめ、他のグループ職員や上司など、気軽に話しやすい職場環境だなと感じています。ご利用者のケアに対しても、相手を尊重し丁寧なケアを心がけている職員の姿勢もすごく良い印象です。また、ケア向上のためにグループミーティングや会議での意見交換なども先輩・後輩分け隔てなく積極的に行っていると思います。

②仕事のエピソード

私はこの読谷の里で介護の仕事を始めて4年目になります。以前までは営業職・運送業・製造業といった全く違う分野で勤めてきました。志望動機も、正直、特に高齢者が好きだからといったわけでもなく、何か一つでも手に職をつけたいという簡単な理由でした。つまりゼロからのスタートです。
はじめは悪戦苦闘な日々を過ごしてきました。もちろん失敗もありました。でも今思うのは、こんな私でもご利用者に求められ、ご利用者のご家族に感謝される。職場の仲間と互いに切磋琢磨し仕事の達成感を共有でき、いつのまにか介護スキルの向上につながっていたりと、自分にとってプラスになって返ってきているなと感じています。

③仕事の中で成長を感じた事

介護の仕事を始める前までは、他人のお世話(排泄・食事・入浴など)に抵抗があり、特に排泄に関してはちゃんと出来るだろうかと不安でした。しかし、今ではケアをすることでご利用者から「ありがとう」と感謝の言葉を頂くのが私の喜びになっていることに、成長を感じています。

④就活生へのメッセージ

私は去年、結婚と出産という経験をさせていただきましたが、その際、男性でも産後休暇や育児休暇をちゃんと取得することが出来ました。もちろん有休もしっかりと取らせてもらっています。勤務形態も要相談させていただいただき、おかげさまで家族の時間も作らせて頂いています。
最後に、このコメントを読まれている方の中には、おそらく入社時の私と同じように今一歩この介護という分野に踏み出せないで悩んでいる方もいると思います。どんどん踏み込んでいってほしいなと思います。「誰かの役に立ちたい」と思ったら、それだけで十分かと思います。このコメントを読んで少しでも良いなと思った方、まずは気軽に読谷の里まで足を運んでみてください。お待ちしております。

勤続5年7ヶ月の職員(20代)からのメッセージ
・職場の雰囲気(会社の魅力)(始めたきっかけ)
私は介護の仕事に興味はあったが「大変」、「難しそう」というイメージがあり自分には出来ないと思っていました。そんな時に求人募集で{使用期間三か月、未経験者可}という募集を見つけ、試しに挑戦してみようと思い読谷の里への入社を決めました。不安で仕方なかった私を現場の先輩達も優しく指導してくれました。会社全体で未経験者や不安で心配な方でも入職してから一人前になるまでの教育体制がしっかりしているのは魅力的だと思います

1.仕事のエピソード(仕事のやりがい)

ご利用者の笑顔やご家族様から感謝された時、とてもやりがいを感じ、この仕事をしてよかったなと実感できます。また、介助方法を見直したことでご利用者が安心して移乗や移動が出来るようになった時には専門職としてやりがいを感じる事が出来ます。

2.仕事のなかで成長を感じたこと

入社するまでは、「誰かの為になにかする」など考えたこともありませんでした。しかし、入社後からは「こうしたらどうだろう」や「こうすると安全かな」等、どのようにしたらご利用者が快適に過ごして頂けるだろうかと考えるようになっていました。日々、ご利用者と接することでその方達の体調変化にも気づけるようなっているところは成長を感じます。

3.就活生へのメッセージ

私は正直、介護職は簡単な職業ではないと思います。ですが、こんなにやりがいがあり、感謝される喜びを実感できる仕事は多くはないと思います。もちろん最初は不安や心配もあるとは思いますが、興味がある、やる気はある、人と接することが好きという人は、まず見学をして職場の雰囲気を知ってほしいなと思います。

勤続3年の職員(50代)からのメッセージ
①職員の雰囲気。職員が感じる職場の雰囲気
 実習時に施設訪問した際にとても温かく笑顔で迎えてくれました。実習が始まってからもスタッフの協力で安心して介護実習を終えることが出来ました。急な休みにも対応してくれます、有給休暇も取りやすくプライベートとも両立もしやすく良い環境です。先輩スタッフのサポートもしっかりとしており安心して仕事に取り組む事が出来ます。

②仕事のエピソード 入社後に一番うれしかっこと。

入社したての頃、軽度認知障害のある利用者さんが直ぐに自分の名前を覚えて呼んでくれたことです。利用者さんや家族の方から有り難うと直接感謝の言葉を頂いた時にも仕事のやりがいを感じます。

③仕事の事で成長を感じたこと 入社後に自身が変わったと感じたこと

私はあまり方言が得意ではなく利用者さんとコミュニケーションを取ることに自信が無く距離感を感じていました。介護の仕事は人対人とのコミュニケーションで信頼関係を築くこと大切です、自分が真摯に対応した分その結果が返ってきます、介護職務を通して高齢者への礼儀作法コミュニケーション能力が身につき人として成長を実感しました。

④就活生へのメッセージ 結婚・出産・介護などのライフイベント

私は五十代で入社しました、介護の仕事は未経験者、無資格でも読谷の里は可能です。研修や勉強会、資格取得支援、新人教育に力を入れています、職員の成長を後押しする制度が充実しています。同じ敷地内に保育園もあり、産休、育休、育児との仕事の両立も出来ます、とても働きやすい職場です。皆さん一緒に働きましょう。

勤続8ヵ月の職員(50代)からのメッセージ
①職場の雰囲気
介護職員の介護技術レベルが高いと思いました。また利用者の皮膚状態の観察や尿路感染にならない為の基本的なケアもしっかりと抑えているので職員一人一人が真剣に取り組んでいる職場だと感じました。

②仕事のエピソード

仕事でやりがいを感じたことは、ご利用者とのコミュニケーションやケアをしている時、ご利用者が、にっこりと笑顔を見せてくれた時に「あー、なんてかわいいい笑顔なんだろう」とこちらもまたやる気スイッチが入ります。

③仕事のなかで成長を感じたこと

トランスの難しいご利用者のトランスの方法を職員1人1人から教わりコツが掴め、一人介助で出来たことで自信に繋がり、仕事の動きが良くなったように思います。

④就活生へのメッセージ

私は仕事以外に家では家庭菜園、自然農に興味があり、休みの時は仕事を忘れて楽しんでいます。仕事のONとOFFの切り替えが出来ています。
読谷の里では出産・育児に専念後職場復帰し活躍されている職員もいますので両立できる職場環境だと思います。また、介護技術のスキルアップ研修もあるのでレベルアップ目指したい方はいいと思います。

勤続3年半の30代職員より
①就活生へのメッセージ
・ここ読谷の里はスキルアップを目指して介護の就活先で悩んでいるあなたへはピッタリの職場だと思います。先輩職員へも気軽に話かけられる環境で、何でも相談に乗ってもらえますよ。就活で悩んでいる方へ、ここ読谷の里で一緒にお仕事してみませんか?

②職場の雰囲気

 毎日の業務をこなしながらも、先輩職員や後輩職員共に業務の話はもちろん、プライベートの話もするのでとても働きやすい環境だと個人的には思っており、私が働いているグループは入職後に退職される職員がほとんどいないです

③仕事のエピソード

 長い人生を歩んでこられた先輩方(利用者さん)から、知恵袋的な話や、これまで経験、体験されて来られた話を聞かせて頂く事は自分にとって、とても財産になっています。

④仕事の中で成長を感じた事

 以前は老人保健施設で勤務しており、常に看護師が勤務している環境にいました。ここ読谷の里では日中、看護師はいますが夕方以降、夜間帯は不在の為、急変時には介護職員にて対応しなければいけません。その為、普段からの利用者の状態把握や観察力がとても大事になり、現在入社10年目で完璧ではないですが向上していると思います。

勤続8年、20代職員からのメッセージ
 私は、介護未経験で知識もほぼゼロの状態で入社しました。入社前は、本当にこの仕事できるのかな?と不安でしたが、3ヶ月の研修期間があり、優しい先輩職員が介助の仕方を手取り足取り、教えてくれて安心しました。そして、初任者研修など資格取得に必要な費用の援助があり、介護福祉士の資格を取得することが出来ました。日々、利用者のみなさんから学ぶことが多く、働きながら知識を得られるお仕事です。

仕事のエピソード

介護の仕事の中で、印象的だった事は亡くなった方のケア(エンゼルケア)を行う事です。初めてエンゼルケアを行ったときは、悲しい気持ちがいっぱいの中ケアをしていましたが、経験を重ねる中こんな経験は滅多に出来ない事で、学ばせて頂き、今ではエンゼルケア時「お疲れ様でした。経験させてくれてありがとうございます。ゆっくり休んで下さいね」と寂しい気持ちもありますが感謝の気持ちが大きくなりました。

仕事の中での成長を感じた事

介護の仕事に携わり、自分自身が変わったと思うのは、働き始めるまでは、スーパーの駐車場や横断歩道などで重い荷物を持ちながら歩いているお年寄りを見て、大丈夫かな?と見守る事しか出来ませんでした。ですが、介護士として働きだしてからは自信を持てるようになり、お年寄りや困っている人などに「大丈夫ですか?」と一声かけられるようになりました。時には、お年寄りに声をかけられたり、道を尋ねられたりすることも増え、思いやりの気持ちを行動に移せるようになり成長したなと思いました。

④ 就活生へのメッセージ

私は、入社後に産休、育休を取得しました。子供が1歳を迎えて仕事復帰し、3歳を迎えるまでは、育児短時間勤務にしてもらい8時半~16時半の7時間、週休2日制で働いています。企業型保育園もあり、子育てをしながらでも働きやすい環境になっています。

勤続5年、20代職員からのメッセージ
私も現在結婚しており、今後子供ができた時の事を考えると、読谷の里は産休、育休も取得する事が出来、また同じ敷地内へ保育園もある事から、安心して育児と仕事に専念できる職場だと思います。介護の仕事は決して簡単な仕事では無いけれど、日々ご利用者さんと関わっているからこその楽しみや、喜び、やりがいを感じやすい仕事だと思います。是非みなさんも一緒に働きましょう。

①職員の雰囲気。職場の雰囲気。

職場の雰囲気は明るく、年齢層も幅広い為、仕事以外の事も学べる職場です。また、月に9回の休日もあり、急な用事や体調不良にも対応してくれ、とても働きやすい環境で仕事ができます。

②仕事のエピソード 入社後に一番うれしかったこと。

この仕事を通して一番嬉しかった事は、ご利用者さんに名前や顔を覚えてもらえた時です。毎日自己紹介やコミュニケーションを図っていく中でご利用者さんから私の名前を呼んでくれた時はとても嬉しく感じました。

③仕事のなかで成長を感じたこと 入社後に自身が変わったと感じたところ

私は人見知りの性格で、就職して間もない頃は利用者さんとまともにコミュニケーションを図れず信頼関係も築けていませんでした。しかし、月日が経つごとに利用者さんから話かけてくれる事も多く、この人に信頼される人になりたい。という気持ちに変わり今では自分から声を掛けたりと、積極的な性格になる事が出来ました。

勤続2年の職員(30代)より
 就活者へのメッセージ

①職場の雰囲気
・会社、社風や働きやすさ
 男女問わず、子育て中の職員が多くいて、子供の急な体調不良でのお休みにも理解があってすごく助かります。

②仕事のエピソード
・現在仕事に感じているやりがいとは?
  新規入所されたKさん、初めは目も合わせてくれず、一言も発してくれませんでした。が、時間をかけケアを重ねていくと、頷き返事  をしてくれるようになり♪目を合わせてくれるようになり♫今ではご自身の体調や食事の好みも教えて下さるようになりました。少しずつ信頼関係ができ、表情の変化や嬉しそうなお顔を見ると、やりがいを感じます。また、ご高齢の皆様なので、体調不良や持病悪化などで終末期に入り、緩和ケアに携わる事もありますが、グループ全体でケアし、ご家族から『ここで良かった!』とお言葉を頂いた時は、凄くありがたいです。

③仕事のなかで成長を感じたこと
・入社後に自身が変わったと感じたところ
 ご高齢者に声をかけても、返答がない時、言葉を重ねるのではなく、少し間を置き相手の呼吸に合わせる事が大事だな!と感じ、相手の立場になり考える事が身についてきたように感じています。

④就活生へのメッセージ
・ワークライフバランス
 急な残業も殆どありません。予定が組みやすいので、プライベートも充実できます。また、ライフステージに合わせたシフト調整の相談もしやすいので働きやすいです。入社後は、研修期間が設けられているので、ご利用者さん一人ひとりの特徴やケアの仕方を、ゆっくり先輩職員から教えてもらえるので、大丈夫ですよ!初心者の方も大歓迎です!まずは、施設見学にお越しください(^^♪

勤続4年9ヵ月の職員(30代)より
 就活生へのメッセージ

①職場の雰囲気

・職員が感じる職場の雰囲気
ユニットケアの為、職員同士で声を掛け合いながらケアを行っていくので、未経験の方やブランクのある方でも挑戦しやすい職場だと思います。入社3か月間は新職員研修があり、先輩職員にみっちり仕事を教えてもらえる為、安心です。業務に追われる事もありますが、達成感は大きいです。
私自身、妊娠発覚の際には、シフトがこなせなくなり、出来る業務が減り、心苦しい思いを多々感じていたのですが、「自分の事だけ考えてよ」と心身に負担が無い様に快くフォローしてくれたグループ職員の皆さんには本当に感謝しています。子供の体調不良で急なお休みを頂く事も度々ありますが、「子供の体調は大丈夫?」と気遣ってもらったりと皆さんいい人達ばかりなので、仕事を続ける事が出来ています。
毎月あるグループ会議では互いの意見交換の場があったりと納得して仕事に取り組む事が出来ています。

②仕事のエピソード
③仕事の中で成長を感じたこと

・現在仕事に感じているやりがいとは?
日々ご利用者様と一緒に過ごす中で、こんなにも「ありがとう」と感謝される仕事は他にないと思ってます。私達にとっては当たり前の事でも、ご利用者様からはすごく助けになったと感じるようです。実の孫のように慕ってくれる事が本当に嬉しいです。ご利用者様は人生の大先輩である為、学ぶ事、気付かされる事が沢山あります。これからも皆さんと過ごす日々が穏やかに長く続いていけるように、気持ちに応え続けたいです。
・入社後に自身が変わったと感じたところ
前職は小規模のデイサービスに勤めていましたが、自立度の高い元気な方が多く、もっと色んな方を見てスキルアップしたい思いが強くなり、あえて要介護度の高い方が多い特養に就職を決めました。
色々な方と関わっていく中で様々な知識を身に付け、自信を持ってケアが出来るようになりました。以前は看取りに対しても恐怖心を感じていましたが、自分らしく幸せな最期を迎えて頂ける様にサポートしたり、ご家族様にもお気持ちに配慮した言葉がけをしたりと視野も広くなったと思います。私自身、何があっても後悔の無いように皆様とより深く関わるようになりました。

・結婚・出産・介護などのライフイベント

次男の出産時には産休・育休を取得して、満1歳で仕事復帰をしました。子育て中という事もあり、現在は8時~17時の週休二日制で日曜日には固定休みをもらっています。
家族のイベントや子供の学校行事に合わせて有給を利用したり、希望休も取得できるので、家族との時間も充分にあり、家庭と仕事の両立をする事が出来ています。
次男は隣接している企業主導型保育園に通っています。手厚い保育を受けており、安心して毎日仕事に励む事が出来ています。出勤前に園へ送り、退勤後にお迎えが出来るので、すごく楽で助かります。
祥永会ではパートや時短勤務等、自分のライフスタイルに合わせた働き方で働いている職員が多数います。ライフイベントを迎えた職員がキャリアを中断せずに働き続ける事が出来る環境があります。

現在はコロナウイルスの影響で就職活動もなかなか上手くいかない事もあるかと思います。自分らしく生き生きと働ける職場に出会える事を願っています。
介護は楽な仕事では無いけれど、人と接する喜び溢れる仕事です。
是非、祥永会で一緒に働きましょう!!

勤続14年目の
 先輩(30代)からメッセージ

①職場の雰囲気

・職員が感じる職場の雰囲気
 私が働いているユニットは、職員の年齢層が若く、明るい雰囲気だと思います。利用者の方に対してのケアについて職員間で意見を出しやすく、すぐに実施、再検討することができていると思います。また、利用者の方の変化(食事をたくさん摂取された。話しかけたらこんな反応があった。等)を職員間で情報を共有し、仕事のモチベーションアップややりがいを感じることができます。

②仕事のエピソード
③仕事のなかで成長を感じたこと

・現在仕事に感じているやりがいとは?
 基本的なことではありますが、利用者の方の変化に対応し、多職種職員と連携し、ユニット全体でケアを統一し、問題が解決した時、やりがいを感じます。私一人では、改善できないことでも、職員全員で毎日統一したケアを行う事で改善できることがたくさんあります。また、改善できなくても、利用者の方にあったケアを発見できることがあり、やりがいを感じます。基本的なことかもしれませんが、たくさんの職員がいる環境で、継続して統一したケアをすることは難しい場合があるので、リーダーとして統一してケアができることはうれしいです。
・入社後に自身が変わったと感じたところ
入社前は、自分が介護リーダーをすると思っていなかったです。利用者の方の変化に気づいて先輩職員に相談することが多かったですが、今は相談される側になりました。利用者の方が安心して生活でき、職員が働きやすい環境になるように考えることが多くなりました。

④就活生へのメッセージ

・結婚・出産・介護などのライフイベント
 私は、入社後に結婚、出産をしました。私が入社した10年以上前は出産後、仕事復帰した職員は少なかったのですが、だんだん育休後、仕事復帰する職員も増え、私も出産前のリーダーとして仕事復帰しています。小さい子供のママやパパがたくさんいる職場でもあり、子育てしやすい環境でもあります。テレビなどで、【育休後、以前の役職で働けなくなった、居場所がなくなった】など話題が出ていますが、しっかりママ、パパが働いている職場になっています。

勤続2年目の職員(20代)からの
 メッセージ

① 職場の雰囲気
会社の雰囲気としてまず、皆さん明るくて元気がある事が特徴だと思います。なので、仕事に関しても先輩方に尋ねやすく、丁寧に尋ねた事だけではなく、関連した内容まで細かく教えて下さいます。そして、会社の雰囲気が良いので仕事関係だけではなくプライベートの問題なども、人生経験豊富な先輩方に相談出来ます。

② 仕事のエピソード
私達の仕事は、サービスを利用して下さる利用者様あっての仕事です。なので、介護をするという気持ちではなく利用者様が日々を楽しく過ごせるようお手伝いをさせて頂くという気持ちが大事とまず働いて学びました。利用者様からは、経験豊富な昔話や今まで生きてきた中での生活の知恵など沢山の事を学べます。ですので、仕事内容は日常生活のお手伝いですが、日々利用者様から私達も学ぶ事が多々あり楽しみながらお仕事が出来る環境にあります。

③ 仕事のなかで成長を感じたこと
私は、人見知りで自分から話しかける事が苦手でした。でも、介護の仕事は利用者様や職員とのコミュニケーションが一番大事です。なので、自らコミュニケーションを取る事や接する方々の心境をくみ取り声掛けを行う事が多少ではありますが行えていると思うのでそこが、仕事を通して成長出来たと感じています。

④ 就活生へのメッセージ
読谷の里では、介護未経験でも、一から学べる環境作りそして、働きながらスキルアップ出来る職場作りと制度が整っています。なので、未経験でも安心して働けます。
読谷の里では、施設内に保育所がある為、子供を安心して預ける事が出来、気になる事があればすぐ確認が出来るので安心して子育てと仕事の両立が行えます。

勤続1年4か月の
 職員(30代)からメッセージ

①職場の雰囲気
・先輩職員
 介護の初心者にも、分かりやすく丁寧に介助の仕方やコツなど教えてくれます。

②仕事のエピソード
・現在仕事に感じているやりがいとは?
利用者のケアを終えた後など、何気ない「ありがとう」の一言をもらった時。
 お礼に対して、自然に「どういたしまして」と言えています。

③仕事のなかで成長を感じたこと
・入社後に自身が変わったと感じたところ
  利用者が、亡くなったりすることで、死を身近に感じる職種でもあるので、
  最期まで寄り添って、悔いのないようなケアをしていきたいと感じるようになった。

④就活生へのメッセージ
・ワークライフバランス
 資格取得時の費用を援助してくれたりと、スキルアップに集中できる環境が整ってます。
戻る

powered by AgreARMS
©2019 kyujinokinawa inc.

推奨環境

■パソコン

  • OS・・・Windows10以上/MacOS10.0以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■スマートフォン

  • OS・・・iOS15以上/Android10以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■JavaScriptおよびCookieが利用可能なパソコンおよびスマートフォン

※上記環境以外でのご利用は、全機能の正常動作は保証致しかねます。